エトスクラブ ”センターエラスティックブーツ”

2015年11月13日

お客様よりトップリフトの修理でお預りした、EthosClubのデザインオーダーで作ったブーツです。

作ったのは11年前で、当時は指定したラストでオリジナルのデザインを作る事が出来て、
あれこれ意見を出し合いながら、無理かも知れない仕様も盛り込んだりして楽しかったですね。
デザインオーダーが出来たのも津久井さんが独立するまでのわずかな期間でしたが、
出来上った靴はどれも個性的な靴ばかりでした。

当時ギルドのサイドエラスティックシューズに影響を受けて、大好きなブーツで形にして見ました。

出来上った靴を見た時の感動は、今も忘れられません。

裏吟すくい縫いがデザインのアクセントになりました。


無茶な仕様かと思いましたが、カカトはシームレスに仕上がりました。


サンドイッチソール(スペードソール)仕様が、エトスクラブでは定番でした。


肝心のトップリフトの交換の画像を取り忘れましたが、しっかりと修理させていただきました。

  


Posted by ヤマザキ屋 at 18:08Comments(0)その他の靴

靴箱の2足

2015年10月18日

今回は、私が特に気に入って履いているブーツを2足ご紹介します。
お店で履いている所を見た方もいらっしゃると思いますが、
仕事でも普段でも幅広く合わせる事が出来て、頻繁に履いていますね。

1足目は”エトスクラブ”で作ったハンドメイドのブーツです。
当時製作は津久井玲子さんで、イギリスのピタード社のレザーを使用しています。
手持ちのブーツの中でも最も足に合っていて、スタイルも良く見せてくれるブーツです。

履き始めて8年位になりますが、ハーフラバーとリフトを2回交換しました。

とにかく革が柔らかく、包み込む履き心地です。





2足目は”H・Arai”でデザインオーダーしたチャッカブーツです。
大雪降る中、山形県の工場まで伺って荒井さんに直接オーダーした、思い出深い1足です。
アッパーはアノネイ社のレザーでライニングにはデュプイ社を使用して作ってもらいました。

履き始めて9年位になりますが、ハーフラバーとリフトは1回交換しただけです。

キャップトゥのチャッカブーツがどうしてもほしくてデザイン画を書いてまで注文しました。


自分=この2足のブーツのイメージになる位、履き続けて行きたいですね。
  


Posted by ヤマザキ屋 at 18:30Comments(0)その他の靴

Berwick  新作シューズ入荷

2015年04月20日

スペインの靴メーカー”Berwick”の新作シューズが入荷して来ました。
Berwickは、素材や製法にこだわりながらコストパフォーマンスの高い靴を作っているメーカーです。

定番デザインを、ダブルレザーソールでガシガシ履いて頂ける仕様にしたので、
是非ローテーションの1足にご検討して下さい。

モデル 3010 Black 34,560円

冠婚葬祭用に1足は持っていたい内羽根ストレートチップ

モデル 3010 DarkBrown 34,560円

ビジネスからカジュアルシーンまで履ける濃茶色のストレートチップ

グッドイヤーウエルト製法、ダブルレザーソール仕様になります。


モデル 3637 Black 34,560円

スタイリッシュなダブルモンクシューズ

  


Posted by ヤマザキ屋 at 17:09Comments(0)その他の靴

”チロリアンシューズ”いろいろ

2015年01月19日

お客様より修理でお預かりしたチロリアンシューズを2足紹介します。

それぞれお持ちになった方は違いますが、どちらも長く大事に履かれていて、
今まで見掛けた事がないブランドのチロリアンシューズでした。

チヨダ製靴が製作していた”ジャーマン”ブランドのチロリアンシューズ

シューレースも靴の雰囲気にマッチしています。


こちらはグッドイヤーウエルト製法で作られています。




かつてミドリ安全が展開していた時の”セダークレスト”ブランドのチロリアンシューズ


こちらはステッチダウン製法で作られています。






ブログでチロリアンシューズの事を書き出してから、色々なチロリアンを見る機会が増えました。
これからも個性的なチロリアンシューズを紹介したいと思います。







  


Posted by ヤマザキ屋 at 18:22Comments(0)その他の靴

チロリアンシューズ ”TS・タケウチ”(松本)②

2014年11月12日

11月3日(月)文化の日に、まつもと市民祭松本まつりが行われました。
当店が開催した路上靴磨き会にも、大勢の方にご参加頂き、誠にありがとうございました。

ちょうど市民祭の日にお手入れでお預かりした”TS・タケウチ”のチロリアンシューズです。
以前にもご紹介した、かつて松本にあった手作り登山靴店のチロリアンシューズです。
持ち主の方は他にも何足かお持ちで、次回もメンテナンスにお持ちになるそうで、
今からとても楽しみです。









写真ではお伝えしきれない”ライニング仕様”になっています。



  


Posted by ヤマザキ屋 at 18:28Comments(0)その他の靴

チロリアンシューズ ”中山製靴”

2014年06月01日

色々なメーカーのチロリアンシューズをブログで紹介している事をお伝えしたお客様から、
30年程前に購入したと言うチロリアンシューズを見せて頂きました。

地元の登山用品店で買われたと言うチロリアンシューズは、
日本でも数少ないハンドメイドで登山靴を作り続けている”中山製靴”のチロリアンシューズでした。

現在も中山製靴さんでは、チロリアンシューズを作っていますが、少しデザインが違っています。


30年程経ったとは思えない革の状態です。


履き心地も考えて、履き口にはパッドを入れて足当たりを優しくしています。


こうして色々なチロリアンシューズを見比べてみると、どれも個性的で魅力を感じます。
ヤマザキ屋オリジナルのチロリアンシューズもパターンオーダー出来る魅力をお伝えして、
お勧めして行きたいと思います。
  


Posted by ヤマザキ屋 at 14:26Comments(2)その他の靴

チロリアンシューズ ”TS・タケウチ(松本)”

2014年03月11日

お客様より、カカトの内側の修理でお預かりしたチロリアンシューズになります。
この靴は、30年以上履かれているそうですが、修理してまだまだ履き続けられます。

こちらは、かつて松本にあった手作り登山靴の名店”TS・タケウチ”製のチロリアンシューズです。
竹内スポーツシューズ店”とも呼ばれていたみたいです。

T・Sタケウチについては、資料を集めたり、靴をお持ちの方から色々伺ったりもしておりますが、
このブログをご覧になっている方で、ご存知の方がおりましたら、是非色々と教えて下さい。

いつか調べた事をお伝え出来切る機会があればと思っております。

ライニングが一枚のつながった仕様になっています。

タケウチの靴で一番の驚いたのが、全てのライニングが取り換えられる様に作られている事でした。
ライニングが中底の下に釣り込まれていない手縫いのノルウィージャン製法で作られています。

モカ縫いと口周りのミシン縫いをほどけば、ライニングが取り換えられるそうですが、
未だに製作過程が良く分かりません。


私も10年以上前にお店に伺った事が有りますが、その時は登山靴やチロリアン、ローファー等を
見ただけで、今になってその時買わなかった事を非常に後悔しております。

  


Posted by ヤマザキ屋 at 18:44Comments(0)その他の靴

チロリアンシューズ ”スカルパ(伊)”

2014年03月03日

今回は、マイチロリアンシューズです。
10年程前に手に入れた、イタリアの登山靴メーカー”スカルパ”のチロリアンシューズです。
まだまだ履き込みが足りないですね。

厚いオイル革にコロンとしたシルエットに惹かれました。


ベロは袋縫いになっていない仕様です。


履き口には、足当たりが優しいパッド入り。


堅牢なノルウィージャンウエルト製法

しかし登山靴メーカーのチロリアンシューズは、素材・製法の割に値段の安い靴が多いですね。


現在、色々なチロリアンシューズを参考にして、オリジナルのチロリアンシューズを企画中です。
もう少しで紹介できると思いますので、しばらくお待ち下さいませ。






  


Posted by ヤマザキ屋 at 18:34Comments(0)その他の靴

チロリアンシューズ・メフィスト”PEPPO”(仏)

2014年01月19日

今月号のFree&Easyの中でも、日本の登山靴メーカーやフランスのメーカー、オリジナル等と
チロリアンシューズのスタイルに注目が集まっているようですね。
個人的にもとても好きなチロリアンシューズが注目されるのは嬉しい限りです。

当店で取り扱うチロリアンシューズは、フランスの”メフィスト”のPEPPOと言うモデルがあります。
メフィストでは、長く定番モデルとして取り扱っているチロリアンシューズになります。


モデルPEPPO カラーDarkBrown 価格46,200円 サイズEU6.0(24.5cm)~EU8.0(26.5cm) 

クッション性のあるオリジナルラバーソールに、堅牢なノルウィージャンウエルト製法を採用してますが、
見た目以上に柔らかい履き心地となっております。


この迫力のあるモカシン縫いが、チロリアンシューズの顔ですね。


何故か、フランスの靴メーカーに多い”外付けブランドタグ”


今後も”チロリアンシューズ”を、色々な方面からご紹介して行きたいと思います。  


Posted by ヤマザキ屋 at 17:37Comments(0)その他の靴

ヤマザキ屋謹製 長靴(チョウカ)

2012年11月26日

先日の路上靴磨きの日の事、
「ヤマザキ屋で作った長靴があるけど、しばらく履いていなくて、今度磨いてくれるかな」
というご相談を受けました。
長靴”と言う位なので、相当古いものだと思い、「是非お持ち下さい」と、お答えしました。

そして後日、お持ちになった長靴は、想像を超える素晴らしいものでした。

所有者の方のお話によると、
70年以上前に、陸軍だった叔父さんが、ヤマザキ屋で誂えた長靴になるそうで、
終戦後に譲り受けて、ご自身で履かれていたそうです。
当時、長靴を誂える事が出来たのは、限られた方のみで、
しかも相当高額だったというお話もお聞きしたので、
誂えた長靴の革質や作り等は、当時としては最高峰だったと想像が出来ます。

































お持ちになった長靴は、長く履いていなかった為、革が乾燥してかなり硬化した状態でした。
まず汚れを落とし、革を柔らかくする栄養分をたっぷり塗り込み、最後に靴クリームを塗って磨く事で、
とても70年以上前の革とは思えない程の質感と艶が蘇りました。

















すっきりとしたシルエットは、今見てもとてもバランスが良いと思います。


















カカトには、騎乗する時に着ける拍車を置く為の意匠が見られます。


















ソールは革底ななっていて、カカトのゴムは当時のものかどうかは不明です。
ソールの前半分は、革を2重厚にして縫い合わせて木釘も打ち込んでいます。



出来あがった長靴を見て、「また履けるようになったね」と、とても喜んで頂けました。
早速、履き換えて帰られましたが、ブーツインして履いた姿はとても素敵でした。
今回、大切な靴をお手入れさせて頂き、本当にありがとうございました。


今回の出来事では、ヤマザキ屋の歴史を見る事が出来ましたし、
70年以上前に作った靴が、まだ履ける状態で残っている事にも感激しました。
これからも、長く履いて頂ける靴をご提供して行きたいと、強く思いました。
  


Posted by ヤマザキ屋 at 17:56Comments(2)その他の靴

Berwick スエードチャッカブーツ

2012年09月19日

新たに展開するブランド”Berwick”のスエードチャッカブーツが入荷しました。
Berwickは、スペインのメーカーで、素材、製法にもこだわった靴を作っております。


スエード素材は、チャールズFステッド社(英)のスーパーバックを使用しています。

















底材にはダイナイトソール(英)を使用し、グッドイヤーウエルト製法で作られています。

















毛足が短く、しっとりした質感となっております。















価格は、これだけの作りと素材にも関わらず29,400円と、とてもリーズナブルです。


モデル905 ダークブラウンスエード ダイナイトソール(ダブル厚)
サイズは、6,5~8,5まで入荷しております。


これからの季節の装いに、是非ご検討下さいませ。

  


Posted by ヤマザキ屋 at 18:20Comments(2)その他の靴

SHOEISMの新作ブーツ

2012年08月27日

先日ご紹介した新ブランドSHOEISMの新作ブーツが入荷してきました。



モデル 113 BLACK,BROWN  27,090円(税込)















サイズは、まだ全て揃っていませんが、6,5~8,5まで入荷する予定です。



ソールは、ゴム底+つま先レザー仕様となっております。















グッドイヤーウエルト製法で作られていますので、
修理やメンテナンスをする事で、永く履いて頂けると思います。







  


Posted by ヤマザキ屋 at 18:06Comments(0)その他の靴

靴箱の1足

2012年08月08日

今日の松本市内は、少し暑さが和らいできた感じがします。

今回は、私が普段履いている靴を紹介させて頂きます。
靴の好みや履き方は、自分自身を見られる様で少し照れ臭いですね。

今回の1足は、”ALBORE”という日本のブランドの靴です。
履き始めて14年程経ちますが、合わせ易いデザインと天候も気にせず履けるので、
今でもかなりの頻度で気兼ねなく履いています。

ALBOREは、当店で’90年代に扱っていたブランドで、今は存在しておりません。
しかし、当時としては凄い事をしていたブランドで、
9分仕立てのパターンオーダーを制作していたのが関信義さんだったリ、
エドワード・グリーンの革のスワッチから革を選んでオーダー出来たりと、
素晴らしい品質の靴を良心的な価格で作っていました。



関信義さんによる9分仕立て、手縫いモカ、ラバーソール仕様です。















この靴を履いて、職人が作る靴の素晴らしさや履き心地を知る事が出来き、
その後の靴選びにもかなり良い影響を受けました。




今後も色々と紹介出来ればと思いますが、当店での扱いのない靴や、
偏った好みの靴等の場合もありますので、何卒ご理解下さいませ。
  


Posted by ヤマザキ屋 at 14:25Comments(2)その他の靴

新ブランドの入荷2

2012年08月01日

新ブランドSHOEISMが入荷してきました。
先日に引き続きのご紹介になります。
この2つのモデルは、さらに驚きのコストパフォーマンスです。


モデル 303 BLACK 19,950円(税込)
シンプルなキャップトゥは、礼装用としても履いて頂けるデザインです。















サイズは、6~10まで入荷してきました。
製法は、グッドイヤーウエルト製法の革底(伏せ縫い・カラス仕上げ)となっており、
ライニング・インソールともレザーを使用しております。




モデル 300 BLACK,LIGHTBROWN 19,950円(税込)















サイズは、BLACKが6~9、L・BROWNが6,5~8,5が入荷してきました。
製法は、グッドイヤーウエルト製法の革底(伏せ縫い)となっており、
BLACKの革底裏はカラス仕上げになっております。
ライニング・インソールともレザーを使用しております。


透明感のある素材を使用しています。
















是非、店頭にて実際にお試しになって見て下さい。

  


Posted by ヤマザキ屋 at 18:32Comments(0)その他の靴

新ブランドの入荷

2012年07月30日

新ブランド、SHOEISMが入荷してきました。
展示会で見た時は、そのコストパフォーマンスの高さに驚きました。














モデル 112 BLACK,BROWN 26,040円(税込)
ビジネスにもカジュアルにも履いて頂けるデザインです。















サイズは、BLACKが6,5~9,5 、BROWNが6~9 まで入荷してきました。


製法は、グッドイヤーウエルト製法になります。















底の仕様は、ダブルレザーソールになっております。
ライニング(内張り)・インソール(中底)とも、レザーを使用しております。


是非、店頭にて実物の素材と作りの良さや履き心地をお試しになって見て下さい。
  


Posted by ヤマザキ屋 at 13:46Comments(0)その他の靴

ヤマザキ屋謹製

2012年04月01日

’60年頃のヤマザキ屋謹製の誂え靴です。
持ち主様からお孫さんへと、永く履いて頂いておりました。
現在ヤマザキ屋の貴重な資料として、お預かりさせて頂いております。

随所に昔の日本の誂え靴の仕様が見られ、
本底は傷みが進んでいた為、数年前に交換してあります。

















松本本町 ヤマザキ屋のタグが残っています。  















この靴をご覧になりたい場合は、お気軽にお尋ね下さい。  


Posted by ヤマザキ屋 at 14:44Comments(0)その他の靴