和創良靴 コードバン・チャッカブーツ 経年変化①
2014年07月14日
以前にご紹介した、和創良靴で自分用に作った”コードバン・チャッカブーツ”です。
新喜皮革のコードバンに9分仕立て・スペードソール・ダブル巻き・表ハト目と、
個人的に一番好きなオプションの組み合わせで作りました。
折角なのでコードバン素材の靴が、履き込む事やお手入れ等でどう経年変化して行くのかを、
機会を見て紹介して行きたいと思います。
新品時のコードバン・チャッカブーツ

通常より薄い色目に仕上げてもらいましたが、履き下ろす前にコロニルのディアマント”ブラック”で、
濃淡が出るように靴クリームを塗りました。

コードバンのお手入れには、専用のクリーム等も販売されていますが、
この靴にはなるべくコロニルのディアマントだけを使って行きたいと思います。
陽気も暑くなってしまい、まだ6回程しか履いていませんが、コードバン独特のシワも入りました。

その後のお手入れも、ディアマント”ブラック”を2回塗っただけですが、
元の色目よりだいぶ濃くなって来ました。

ピカピカに光っているよりも、底光りして来る様な仕上がりを目指します。
梅雨が終わったら、秋に向けて本格的に履き慣らして行きたいと思います。
新喜皮革のコードバンに9分仕立て・スペードソール・ダブル巻き・表ハト目と、
個人的に一番好きなオプションの組み合わせで作りました。
折角なのでコードバン素材の靴が、履き込む事やお手入れ等でどう経年変化して行くのかを、
機会を見て紹介して行きたいと思います。
新品時のコードバン・チャッカブーツ
通常より薄い色目に仕上げてもらいましたが、履き下ろす前にコロニルのディアマント”ブラック”で、
濃淡が出るように靴クリームを塗りました。
コードバンのお手入れには、専用のクリーム等も販売されていますが、
この靴にはなるべくコロニルのディアマントだけを使って行きたいと思います。
陽気も暑くなってしまい、まだ6回程しか履いていませんが、コードバン独特のシワも入りました。
その後のお手入れも、ディアマント”ブラック”を2回塗っただけですが、
元の色目よりだいぶ濃くなって来ました。
ピカピカに光っているよりも、底光りして来る様な仕上がりを目指します。
梅雨が終わったら、秋に向けて本格的に履き慣らして行きたいと思います。